小牧警察署 春日井警察署 車庫証明 4,950円(税込)|迅速対応
乗用車保管場所申請・軽自動車保管場所届出
車庫証明は所有する自動車を駐車する場所を確保するために必要な手続きです。そして自動車を購入する際は必ず車庫証明の許可申請(届出)が必要です。車庫証明を取得するには、次の手順を踏む必要があります。
車庫の確保: 車庫証明を取得するためには、所有する自動車を駐車するための車庫が必要です。車庫は自宅(使用の本拠の位置)の駐車場や近隣の借りられる貸駐車場などで、申請する自動車のサイズに対応していることや、使用の本拠の位置から直線で2キロメートル以内であること等、特定の要件を満たす駐車場である必要があります。
申請書の準備: 車庫証明を取得するためには、管轄の警察署から提供される申請書を準備する必要があります。申請書は管轄の警察署で入手できます。また各都道府県警察のWebページからダウンロードすることもできます。
- 手数料の支払い: 車庫証明を取得するためには、県証紙代(2,700円)が必要です。県証紙は警察署の窓口で購入できます。(県証紙代は都道府県により若干異なります) 支払い(購入)は、通常書類提出の際に行います。(軽自動車届出の場合は県証紙代500円)
必要書類の提出: 申請書に必要事項【車名、型式、車台番号、自動車の大きさ(寸法)、所有者(使用者)の住所、氏名(名称)、連絡先、保管場所の所在図・配置図】を記入し、車庫の所有権を証明する書類(自認書又は使用承諾証明書)と手数料(県証紙)添えて管轄の警察署に提出します。
審査と承認: 提出された申請書と書類は審査されます。審査の結果、所在図・配置図の記載内容に不備がなく車庫が要件を満たしている場合は車庫証明が承認されます。(軽自動車の場合は届出のみで済みます)
証明書の受け取り: 承認後、車庫証明書が交付されます。この証明書は所有者(使用者)に対して交付され、1葉は所有者(使用者)控え、1葉は所有(購入)する自動車の登録に必ず必要になります。
車庫証明は、自動車の所有者が車両を安全に保管するための重要な手続きです。地域ごとに手順や要件が異なる場合があるため、申請前に地域の規則や要件を確認することが重要です。(地域によって申請から交付までに要する「標準処理期間」が異なります)
車庫証明の手続きは複雑な書類手続き伴います。所有者(使用者)は、住所、氏名等の個人情報や車両の詳細などを申請書に記載して提出する必要がありますが、これらの書類は地域の規制や手続きに準拠している必要があります。また警察署によっては添付された自認書や使用承諾証明書の真偽の確認を求められることや、まれに入替車両の現在登録証明書、保管場所の土地評価証明書など、特定の書類が求められることもあります。
そのため、車庫証明の手続きは専門知識と経験が必要な場合があります。手続きを迅速かつ正確に行うためには、地域の規制に詳しいプロフェッショナルな行政書士事務所に依頼することが望ましいです。行政書士は、依頼者様のために適切な書類の準備を支援し、手続き全体を円滑に進めることができます。さらに、弊事務所に依頼することで、書類の不備や手続きの遅延などのリスクを軽減することができます。
行政書士法に基づき、業として官公署に提出する書類作成業務は国家資格を持った行政書士又は行政書士法人が行わなければならず、販売店様もしくは業務を担当するセールスマン等が無資格でこれを行うことは違法となります。
自動車販売店様が、「検査登録代行手数料」「車庫証明代行手数料」等の名目を謳って、車を購入したお客様から「報酬」を得て、無資格で登録関係書類や車庫証明の申請書類を作成することや、お客様から報酬をもらって書類作成を行政書士に代行しないことは、行政書士法19条に違反し、一年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処される可能性があり、更には業務停止(全部又は一部)などの厳しい行政処分が下されることもあります。
長い間、自動車販売店様が車庫証明や登録関係書類を無資格で作成し、その作業に対して「代行手数料」などの名目で報酬を得ることが一般的な慣行として行われてきました。しかし、近年ではこのような慣行が法律に違反していることが明確に認識されるようになり、行政の取り締まりが強化されています。
弊事務所では、法律を遵守し、お客様や販売店様に安心していただくために、法的な資格を持つ行政書士が書類を作成し、行政手続法に則った申請・届出手続きを経ることで法的なリスクを回避し、スムーズにお車をご利用いただけるようサポートいたします。
複雑な書類手続きや地域の規制に関する理解が不十分な場合、そして法的なリスクを回避するためにも、自動車業界経験30年以上の実績を持つプロフェッショナルな弊事務所にご依頼していただくことが、販売店様にとっても車庫証明の手続きをスムーズに進めるためにとても重要です。
保管場所申請又は届出に関わる報酬
◇ 乗用車申請・受領 4,950円~ (地域によって異なります)
◇ 軽自動車届出 3,300円~ (地域によって異なります)
◇ 申請書類作成 2,200円 (作成済みの場合は不要です)
◇ 所在図・配置図の作成 2,200円 (作成済みの場合は不要です)
◇ 2台目追加料金 1,100円~2,200円 (同一区域の警察署に同時提出できる場合)
☆さらに行政書士顧問契約による特別価格がございます。
ご依頼の際はこの委任状を印刷してご署名・ご捺印下さい。
お問い合わせは 070-9238-3769 又は synk@on-de-mind.com まで
お急ぎのご依頼にもできる限り対応します!